【アタカマ砂漠の固有種】アタカマ・レッド・ピグミー・スコーピオン


南アメリカのチリ北部にあるアタカマ砂漠に生息する全長3・5〜5㎝の小型のサソリである。

アタカマ砂漠は、太平洋岸に流れる冷たいペルー海流と海岸から急激にそびえ立つアンデス山脈の間にある、標高1300〜2000mにある盆地状の砂漠で、湿った空気が遮断され、年間雨量は10㎜にも満たない世界的にもかなり乾燥した砂漠である。
しかし、濃霧でも有名な砂漠で、本種は、こうした湿度と獲物から水分を得ていると考えられる。
日中は30度、夜間は15度まで下がるような地域で、本種は、日中は地中深い穴に潜み、夜になると地表に出て活動する。
 飼育するためには、温度では26〜28度程度を維持するようにし、乾燥地帯に生息しているとはいえ、浅い皿に水を入れてセットして、わずかな湿度を保ちたい。毒はそれほど強くはないようだ。

スクリーンショット 2017-01-04 8.08.08

■英名:Atacama Red Pygmy Scorpion
■学名:Caraboctonus keyserlingi
■分類:サソリ目カラボクトヌス科
■大きさ:体長3.5〜5cm
■分布:南アメリカ(チリ北部)
■毒性:あり
■攻撃方法:刺す、挟む

■生活環境:乾燥地帯
■日本での入手可能性:多くはないが、ペットショップや専門店で入手可能
■およその寿命:不明
■食性:昆虫、節足動物
■飼育する場合の餌:コオロギゴキブリ
■活動する時間帯:夜行性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です