【程よい色合い】フロリダ・アイボリー・ミリピード

アメリカ南東部に分布するヤスデで、サウスカロライナ州からフロリダ州までと広い範囲に生息している。
林や森などの腐葉土化した地表に生息し、夜になると活動を始める。

 色合いではあまり気持ち悪さを感じさせず、価格面でも高いものではないため人気種で、専門店ではよく見かけられる。
また、成長が早く、幼体でもおよそ1年で成体になる。比較的活発で、あまり丸くなることはない。全長は6〜9㎝ほどで、雄よりも雌の方がやや大きくなる。
 色合いについては、生息地の北アメリカ南東部において、本土と島嶼では多少異なるようで、今後の研究によって、分類に変更が出る可能性がある。
 飼育環境は30㎝水槽やプラケースなどで十分だが、床材にはカルシウム剤を添加した腐葉土を用い、10㎝ほどの深さにするとよい。
温度は23〜25度程度を維持するようにし、湿度は高めで、定期的に床材が湿るように霧吹きを行う。

■英名:Florida ivory millipede
■学名:Chicobolus spinigerus
■生活環境:温帯地域
■攻撃方法:なし
■分類:フトマルヤスデ目マルヤスデ科
■大きさ:全長6〜9cm
■分布:北アメリカ南東部(サウスカロライナ州〜フロリダ州)
■毒性:なし
■日本での入手可能性:ヤスデ類でも多い
■およその寿命:不明
■食性:腐葉土
■飼育する場合の餌:腐葉土、野菜
■活動する時間帯:夜行性

【黒さにもほどがある!】アフリカン・ジャイアント・ブラック・ミリピード

アフリカの熱帯・亜熱帯地域に生息する、巨大なヤスデである。地中に穴を堀り、地表で落ち葉や腐葉土を食べている。
水が染み出すような場所には複数が集まることもある。

性格もおとなしく動きも遅いが、その存在感は圧倒的で、日本にもよく輸入されており、マニアの間でも一般的な種となっている。
輸入名はタンザニア・ジャイアント・ミリピードと呼ばれることが多いが、アフリカに広く分布しているものと同種の可能性もあるため、ここではアフリカン・ジャイアント・ブラック・ミリピードの名を採用した。
今後、分類には変更がある可能性が大きい。

飼育種としても入門種といえるヤスデで、飼育環境は、個体の全長の2倍程度の広さがほしいところである。
面積があれば、複数飼育も可能である。穴を掘るため、床材は殺虫剤などを使用していない腐葉土を深さ15㎝以上にするとよい。温度は24〜30度、湿度は高めに設定する。


ずっしりと重量感もある

■英名:African Giant Black Millipede
■学名:Archispirostreptus gigas
■分類:ヒキツリヤスデ目ヒキツリヤスデ科
■大きさ:全長20〜30cm
■分布:アフリカ
■攻撃方法:なし
■日本での入手可能性:ヤスデ類でも多い
■生活環境:熱帯・亜熱帯地域の地表
■毒性:なし
■およその寿命:不明
■食性:腐葉土
■飼育する場合の餌:腐葉土、野菜
■活動する時間帯:夜行性