【特異な生態のスパイダー】アフリカン・レッド・トラップドア・スパイダー


redtrap1
世界中に分布しているトラップドア・スパイダーだが、本種は南アフリカに棲息するStasimpis robertsiである。
トラップドア・スパイダーとしては、日本ではトタテグモ科の仲間のキシノウエトタテグモなどが同じトタテグモ目(Mygalomorphae)に属している。

 巣穴は地面に対してほぼ垂直に掘られ、その入り口は土や植物をクモの糸で補強し、カムフラージュされている。
そのふたの一方だけを固定してドアにしているのだ。
夜間になると、その扉にしがみつき、その近くを通った昆虫やほかのクモなどの節足動物類の震動を感知し、扉から素早く飛び出し、獲物を捕獲する。
 アフリカに生息するトラップドアー・スパイダーに関しては、その種類が多く、国内に輸入されてくる際の学名もあまり当てにならない。

redtrap2
普段はトンネル内にいて、姿を現さない

■学名:Stasimpis robertsi
■分類:クモ目トタテグモ科
■分布:南アフリカ
■生活環境:亜熱帯地域の地中
■大きさ:体長3~4cm
■毒性:なし
■攻撃方法:咬みつく
■日本での入手可能性:専門店でも入手は少ない
■およその寿命:5~15年
■食性:昆虫、節足動物
■飼育する場合の餌:コオロギ、ゴキブリ、ミルワーム
■活動する時間帯:夜行性

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です